上鳥羽小学校

上鳥羽小学校は明治5年(1872)、南区上鳥羽上ノ町に開校し、明治27年(1894)に現在地の上鳥羽城ヶ前町に移転しました。

郷土資料室に入ってまず目に入るのは舟です。近くに西高瀬川が流れており、その水運に使用したそうです。また、城南宮の神輿も保管されています。そのほかに、衣(藁草履)、食(羽釜、飯櫃、七輪)、住(ランプ、井戸の滑車、レコードプレーヤー)、農業(唐箕、足踏脱穀機、除草機、俵)、仕事(秤、枡)の道具などがあります。また、上鳥羽の太鼓など地域の歴史を表す資料もあります。一方、学校の昔の写真や校舎の棟札といった学校に関係するものや、埴輪や土偶、弥生土器の模型などの教材もあります。昭和17年(1942)の上鳥羽消防団の消防ポンプも保管されていました。

郷土資料室

農具が多いが、船や神輿、消防ポンプなど大型の民具もある。

近くの西高瀬川で物資の運搬に使用された。

城南宮の神輿

10月に行われる城南宮の祭で使用された神輿。